介護支援専門員:正職員募集
求人公開日: 2024-07-08
職種 | 介護支援専門員:正職員 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
募集内容 | 【在宅介護支援センターにおけるケアマネジメント業務全般】 ・利用者との面談を元にケアプランを作成 ・介護事業者との連絡や調整 ・介護保険の給付管理 ・モニタリング(定期訪問) ・外出用務(関係機関) ・その他、附随する業務 ■仕事内容の変更範囲:なし ◎ハローワークの紹介状が必要です |
給与 | 月給 189,400円〜 233,000円 a + b(固定残業代がある場合はa + b + c) |
会社名 | 社会福祉法人五島和光会特別養護老人ホーム緑乃園 |
勤務地 | 〒853-0024 長崎県 五島市 野々切町2035-2 ◆マイカー通勤:可 駐車場の有無 あり ◆転勤の可能性:なし |
雇用形態 | 正社員 |
就業形態 | 派遣・請負ではない |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし ♦補足事項 └試用期間:あり └期間:3ヶ月間 └試用期間中の労働条件:同条件 |
労働時間 | ◆就業時間 変形労働時間制 変形労働時間制の単位 1ヶ月単位 就業時間1 8時30分〜18時00分 ◆時間外労働時間 なし 36協定における特別条項 なし ◆休憩時間 90分 ◆年間休日数 107日 ◆休日等 休日 その他 週休二日制 その他 その他 *勤務表による *4週8休 *特別休暇 *慶弔休暇*バースディ休暇(入社2年目より発生) 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日 |
応募に必要な内容 | ◆年齢 年齢制限制限あり 年齢制限範囲:〜64歳 年齢制限該当事由:定年を上限 年齢制限の理由:定年65歳のため ◆学歴:不問 ◆必要な免許・資格 免許・資格名 介護支援専門員(ケアマネージャー)必須 主任介護専門員あれば尚可 普通自動車運転免許必須(AT限定可) ◆必要な経験・知識・技能等 不問 ◆必要なPCスキル 簡単なPC入力 |
選考方法 | ◆採用人数 1人 ◆募集理由 増員 ◆選考方法 面接(予定1回),その他 ◆選考結果通知 選考結果通知のタイミング 面接選考後 面接選考結果通知 面接後7日以内 ◆求職者への通知方法 郵送 ◆選考日時等 その他その他の選考日時等応募書類到着後、本人にご連絡します ◆選考場所 〒853-0024 長崎県五島市野々切町2035-2 ◆応募書類等 応募書類等 ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付) 応募書類の送付方法郵送,その他その他の送付方法郵送または持参 郵送の送付場所 〒853-0024 長崎県五島市野々切町2035-2 ◆応募書類の返戻 あり ◆担当者 課係名、役職名 総務 担当者(カタカナ) トミナガ 担当者 冨永 電話番号0959-73-5560 FAX 0959-73-5872 |
福利厚生 | ◆加入保険等 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 ◆退職金共済 加入 ◆退職金制度 あり 勤続年数 不問 ◆定年制 あり 定年年齢 一律 65歳 ◆再雇用制度 あり 上限年齢 上限 70歳まで ◆勤務延長 なし ◆入居可能住宅 なし ◆利用可能託児施設 なし ◆労働組合 なし ◆就業規則 フルタイムに適用される就業規則 あり パートタイムに適用される就業規則 あり ◆育児休業取得実績 あり ◆介護休業取得実績 該当者なし ◆看護休暇取得実績 あり ◆職務給制度 あり 職務給制度の内容 職種及び資格の有無を加味し決定 ◆復職制度 なし |
備考 | *昇給有り:給与規程による *通勤手当は距離に応じて支給*賞与の前年度実績について:年2回計3.5ヶ月分○定年制/定年選択制(60歳~65歳) 59歳の到達した年の年度末迄に定年年齢を選択して頂きます●事前に履歴書・紹介状を提出ください 面接日に、採用申込書を記入(印鑑持参)して頂きます★オンライン自主応募可(自主応募の場合は紹介状不要)■小さな子供がいる従業員が多く働いています 子供の看護休暇有り(子供の急病などの休みに対応できます) 育児休業取得実績あり■要介護者がいる従業員が働いています 介護休暇制度あり(要介護者の通院等の休みに対応できます)◆重要◆採用時の条件は書面等により明示が必要です。なお、幅のある労働条件を確定したり、本求人票と労働条件が異なる場合は、選考の過程で「変更明示」が必要です。 |